* 春の陽を浴びて咲きにおう東光寺の白梅
1月27日(水)、買物ついでに、田辺市新庄町跡の浦の東光寺に立ち寄りました。
鐘楼下の白梅は、五分咲きでした。

白梅はふくよかで、とても上品です。

門前の左右の紅梅も、咲き始めていました。
もうじき、紅白の花が咲きそろいます。
昨日の朝日新聞「天声人語」で、「寒梅忌」(1月26日 藤沢周平文学忌)について述べられていました。
きょうは「寒梅忌」。寒さに向かってきりりと咲く花を、作家藤沢周平さんの作風や人柄に重ねている。
また、明日付けの「紀伊民報」の「水鉄砲」で、
蕪村の辞世の句「しら梅に明くる夜ばかりとなりにけり」が、紹介されていました。
紀南地方では寒さも峠を越して、各地から梅の花便りが届く季節となりました。
みなべ梅林の開園は今月の30日(土)、たなべ石神梅林は来月の6日(土)となっています。
私の足は回復し、耳も良くなりました。
始動する春が、いよいよやって来ました。
2016.1.27 くまお
今日のご訪問ありがとうございます。
下の「Comment」部をクリックすると別窓が開いてコメントの記入が出来ます。
お気軽にコメントをどうぞ。
Comment
| ホーム |